1. HOME
  2. 市民のみなさまへ
  3. 診療一口メモ
  4. 乳幼児の食物アレルギー予防のポイントは?

診療一口メモ

乳幼児の食物アレルギー予防のポイントは?

乳幼児の正しいスキンケアはアレルギーの発症予防と大きな関係がありますが、それはアレルギーの仕組みと関係があります。私たちの体は外から入ってきた異物を「敵」と判断した時に戦うために炎症を起こします。例えば赤み・かゆみ・蕁麻疹・息苦しさ・咳などで、これがアレルギー反応と呼ばれています。

乳幼児の食物アレルギーでは、口の周りの皮膚が荒れていると食物アレルギーを起こしやすいことがわかってきました。

口から入った食品にはアレルギーを起こしづらいのですが、食べる時に口の周りについた食品が皮膚の中に入ってしまうとアレルギー反応を起こしやすいのです。いったいなぜでしょう?

もともと口は体の中に食品を取り入れるための仕組みなので、外から入ってくる食品を「敵」と誤って判断することはあまりありません。しかし、皮膚は外からの異物を入れないための「壁」です。そのため、表面が荒れていて食品成分が中に入り込んでしまうとそれを「敵」と間違って判断しやすいのです。そのため、特に離乳食を食べ始める時期に口の周りの皮膚に炎症があったり荒れていると、食物アレルギーになりやすいのです。離乳食が始まる時期にお肌が荒れているようなら急いで専門医に相談するようにしてください。

今後の希望テーマははがきでご連絡ください。

〒700-0835 北区東中央町3-14
岡山市医師会“診療一口メモ”係